アルプスから高尾山

国際結婚しスイスに5年住んで帰国した主婦が日本とスイスのギャップに弄ばれる

MENU

親の責任

朝から夫にキレた話。

 

最近、小学1年の長男が話をなかなか聞いてくれないことがある。よくある。

パズルやレゴなどの遊びに夢中になると、朝も夜も、日常においてこなすべきタスクを全く自らやらないので困り果てている。

 

 

宿題をさせることから始まり、ご飯、シャワー、歯磨きなど、こちらから声がけを10回以上してようやく始めるか、それでも始めないので、もともとせっかちな私は非常にイライラする。

私のこと無視している?てか私、見えてますか?と自分の存在を疑ってしまうほど、綺麗に完璧に無視される。

私でなく夫が言っても然り。

例えるならテーブルの上の牛乳パックに向かって「冷蔵庫に入って!」と繰り返し言い続けているような気分になる。

宙を見る息子に向かい、「聞いてる?」「わかった?」を繰り返す日々。

 

 

ある日、イライラが募って、「あまりにお話聞けないと、先生に特別教室に行く相談しないといけないよ」と口走ってしまった。

これはいろいろな意味で最低な扇動の方法だと思うが、これを言うと息子に反応があった。

「やだやだ。やるよ!」

そう言ってようやく遊んでいた手を止めて動き出すのである。

 

そして今朝、また学校に遅れそうな息子に私がその常套句になりつつある禁句を発してしまったのを夫は聞き逃さず、咎められた。それを息子に言う必要はあるのか?と。

これから私も出勤だというのに、涙が溢れてきて、「あんたに言われなくたって良くないことだってわかってるよ!」と怒鳴った。

 

そんなこと言うべきじゃないのは当然分かっている。問題なのは息子ではなく、こんなことを言わずにはいられないほど良くない状態にある母親の私。

この悩みは、息子でなく私自身のために、スクールカウンセラーに相談した方がよいところまで来ているかも。

 

思い起こせば、幼稚園のころからクラスの担任から、息子は準備が1番遅いと言われてきた。

幼稚園のカウンセラーに息子はADHDなのでは?と相談をしたこともあった。

カウンセラーによると、兆候はあるが線引きはできないことなので、日常生活にそれほど支障がなければ気にしなくてよいと言われた。

ADHDというと多動症という認識だったが、多動以外にも様々な特徴があるらしい。

私の友達で、子供に発達障害などのレッテルを貼るのはどうかと思うと言っている人がいて、私も以前は同じように考えていた。昔はそんなのなかった、とか。

でも、カウンセラーから我が子にADHDの兆候が見られると聞いたとき、確かに私はどこかホッとしたのを覚えている。

息子に何かをしてもらうのが大変なのには理由があったのか。もう無理させずに見守ろう、と、そのときは思った。

 

だが、小学校に進学し、こうも毎日のように彼に「普通に生活」させるのに手を焼いていると、本人のためにも特別教室に行った方がいいのではないかと思えてくる。

 

息子に、学校の先生の話は聞くのか?と質問すると、聞いているけど分からないこともあると言う。

そんなときは先生に聞き返すことはせず、周りの子どもたちのやっていることを真似しているという。

うーん、これって普通なの?ハーフとは言え日本語はネイティブ。

てか普通ってなんだ。

 

宿題をやりたくないという息子に、ガミガミ怒鳴ってまで宿題をやらせることに、果たして意味があるのだろうか。

学校からは「初めのうちは親が宿題を見るように」と指示が出ている。しかし、今の私は、本人がやりたくないならやらずに学校に行って、先生に何か言われるだろうから、それについて自分で考えてどうするか決断してほしいとも思っている。

「宿題を見る」とはどこまでを指すのか。手伝うから一緒にやろうと促して、10分間も諭して、それでも嫌がってやらない息子に最後は「やらないとあれさせない」「やったらあれあげる」と、飴と鞭を出したり引っ込めたりする、大変よろしくない方法でやらせている。

そして最後の手段が「特別教室」なのだ。

でも、そこまでしている自分に非常に嫌気がさいている。そこまでして親が宿題をさせないといけないのだろうか。

 

今日も息子は教科書を一冊、家に置いていった。昨日の夜は全部ランドセルに入れたのに。

つい先日までなら、忘れ物を見つけ次第、自転車にまたがって息子を追いかけていただろう。

 

でも今日は諦めた。諦めることにした。

 

「育てにくさを感じている」という言葉はしっくりこない。

子供はきっと勝手に育つから。

私は、親の都合で子供を操ろうとして、ストレスを感じているだけのように思えて仕方がないから。

だからといって、お風呂に入らない息子をそのままにするのも何か違うと感じる。何度も諭そうとしたが、それが成功しない場合はどうしたらいいのか。

毎日、遅刻させず、宿題をやらせていくのは親の責任なのか。そのために世の中の親はみんな子供を怒鳴りつけているのだろうか。

自分の最低なやり方も含め、いろいろ悲しい。

人気の育児本も読んだりしているが、イタズラしたり言うこと聞かない子供を前に、そんなに落ち着いて対処できる親っている?逆に人としてヤバいんじゃないか?とか思う。

 

夫は、我が子がADHDかもしれないと思い始めていろいろと情報を収集し出してから、実は自分もADHDなのかもと言い出した。そして彼の母もそうなのでは、と。

 

彼も彼の母もマルチタスクが不得意で、物忘れが酷い。

 

気分が落ちこむのを全然PMSのせいにしたい。

 

最後に、息子は人の話を聞かない代わりに、自分の世界に入ると集中力と創造力がすごいと、親バカだけど感じている。

得意なことを伸ばしてあげたい。

 

たまに宿題を忘れさせて、遅刻もさせる。

 

それが私の当面の目標。